現在位置

  1. トップページ
  2. 安全研究・調査
  3. 安全研究
  4. 安全研究の分野
  5. 外部事象(ハザード関連)

外部事象(ハザード関連)

概要

外部事象(ハザード関連)分野では、原子力安全への影響が大きい地震や津波等の発生源の規模や頻度に関する研究や、これらの発生源から生じる地震動及び津波水位等の評価モデルに関する研究を実施しています。
例えば、地震動に関する研究では、地震の規模や震源断層の長さ・幅等のパラメータに関する不確かさを考慮して地震動を評価するため、断層モデルを用いた地震動評価手法の改良を行っています。また、津波に関する研究では、地殻が変動することによる津波の初期水位の生成メカニズムを解明して、初期水位の設定方法の改良を行っています。これら以外にも、火山や活断層に関する研究を実施しています。

安全研究プロジェクト

実施中のプロジェクト

終了したプロジェクト

研究成果

NRA技術報告

NRA技術ノート

なし

学術論文

  • Matsu'ura, T., Ueno, T., “Late Quaternary tephrostratigraphy and pollen stratigraphy of Uwa Formation, Shikoku Island, SW Japan: Reconsidering the MIS 11 super-interglacial horizon”, Quaternary Geochronology, Vol. 73, 101383, 2022.
  • 杉野英治、阿部雄太、「確率論的津波ハザード解析における津波発生・伝播モデルの不確かさの影響」、日本地震工学会論文集、22巻、4 号、pp. 1-22、令和4年
  • 道口陽子、杉野英治、三戸部佑太、田中仁、「地殻変動の水平変位寄与分の考慮方法の違いによる2011年東北地方太平洋沖地震津波の推定波源のすべり量分布の比較」、日本地震工学会論文集、22巻、5号、pp.25-42、令和4年
  • 儘田豊、藤田雅俊、菅谷勝則、「本震・余震の時系列地震群を考慮した確率論的地震ハザード解析-東北地方太平洋沖地震の本震・余震への適用-」、日本地震工学会論文集、21 巻、2 号、pp. 1-20、令和 3 年
  • Tajima, R., Tanaka, H., Wu, C., “An Empirical Method for Estimating Source Vicinity Ground-Motion Levels on Hard Bedrock and Annual Exceedance Probabilities for Inland Crustal Earthquakes with Sources Difficult to Identify in Advance”, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol.111, No.5, pp. 2408-2425, 2021.
  • Miyawaki, M., Sakaguchi, A., “Trench and drilling investigation of the Median Tectonic Line in Shikoku, southwest Japan: implications for fault geometry”, Earth, Planets and Space, Vol. 73, 194, 2021.
  • Matsu’ura, T., Ikehara, M., Ueno, T., "Late Quaternary tephrostratigraphy and cryptotephrostratigraphy of core MD012422: Improving marine tephrostratigraphy of the NW Pacific", Quaternary Science Reviews, Vol.257, 106808, 2021.
  • 杉野英治、阿部雄太、「統計的手法を用いた津波模擬波形の提案」、日本地震工学会論文集、Vol.21、No.1、pp.1-24、令和3年
  • 小林源裕、儘田豊、「地震の高域遮断周波数 fmax の生成要因に関する基礎的検討(その3)-観測サイトの基盤特性を考慮した統計的グリーン関数法に基づく基盤地震動の評価-」、日本地震工学会論文集、Vol.20、No.6、pp.6_41-6_64、令和2年
  • 佐藤太一、杉野英治、「Mw8.8 以下のプレート間地震津波に対する特性化波源モデルの再現性」、土木学会論文集 B2(海岸工学)、Vol.76、No.2、pp.I_337-I_342、令和2年
  • Matsu’ura, T., Komatsubara, J., Wu, C., "Accurate determination of the Pleistocene uplift rate of the NE Japan forearc from the buried MIS 5e marine terrace shoreline angle", Quaternary Science Reviews, Vol.212, pp.45-68, 2019.
  • 佐藤太一、杉野英治、「確率論的手法を用いた海底地すべり危険度判定手法の構築」、日本地震工学会論文集、19巻、6号、pp.283-295、令和元年
  • 内田淳一、岩渕洋子、杉野英治、「日本海東縁部における広域的地殻構造境界の津波波源の設定-認識論的不確実さ要因の一つとして-」、日本地震工学会論文集、19巻、4号、pp.122-155、令和元年
  • 小林源裕、儘田 豊、「地震の高域遮断周波数fmaxの生成要因に関する基礎的検討(その2)-観測サイトの基盤特性と伝播経路特性を考慮した震源スペクトルの推定-」、日本地震工学会論文集、19巻、4号、pp.100-121、令和元年
  • 道口陽子、三戸部佑太、杉野英治、田中仁、「地殻変動の水平変位による津波初期水位への影響に関する実験的検討」、土木学会論文集B2(海岸工学)、75巻、2号、pp.I_343-I_348、令和元年

(平成30年度以前に公表されたものは準備中)

国際会議プロシーディング

なし
(平成30年度以前に公表されたものは準備中)

学会発表等

  • 田中聡、羽生毅、藤江剛、山本揚二朗、小平秀一、宮崎隆、臼井洋一、上木賢太、Maria Luisa G. Tejada、宮町宏樹、西来邦章、佐藤勇輝、島伸和、鈴木桂子、金子克哉、松野哲男、清杉孝司、中岡礼奈、大塚宏徳、清水賢、荒木将允、長屋暁大、小畑拓実、ならびに課題提案者一同、「鬼界海底カルデラの総合調査」、海と地球のシンポジウム2022、令和5年
  • Nishiki, K., Sato, Y., Osaka, I., Hasegawa, T., Okada, M., “Investigation of volcano-stratigraphy of core samples from oriented drilling at the southeastern part of Akan caldera, eastern Hokkaido, Japan”, Japan Geoscience Union Meeting 2022, SVC29-P01, 2022.
  • 林宏樹、林茉莉花、田中宗一郎、「秋田県横手市の古海底地すべり及び活断層の断層破砕物質の地球化学的性質」、日本地質学会第129年学術大会、G8-P-1、令和4年
  • 広井良美、佐藤勇輝、宮本毅、「十和田火山におけるマグマ活動史:その5 ポストカルデラ期噴出物の特徴」、日本火山学会2022年度秋季大会、令和4年
  • 林茉莉花、林宏樹、中埜貴元、「鞍岳断層群の地下構造とTriggered Shallow Slipsの最大深度」、日本活断層学会2022年度秋季学術大会、令和4年
  • 宮脇昌弘、「四国北西部における活断層の中央構造線と地質断層の中央構造線との幾何学的関係」、日本活断層学会2022年度秋季学術大会、令和4年
  • Yasuike, Y., Iguch, M., Furukawa, R., Yamamoto, T., “In situ observation of volcanic ash concentrations at the Sakurajima volcano”, Cities on Volcanoes 11, 2022.
  • 林宏樹、「秋田県横手市の古海底地すべり露頭とシリカ鉱物相」、日本地質学会第128年学術大会、令和3年
  • 佐藤勇輝、廣井良美、宮本毅、「十和田火山におけるマグマ活動史:その3カルデラ形成期におけるマグマ溜まりの発達」、日本火山学会2021年度秋季大会、令和3年
  • 廣井良美、佐藤勇輝、宮本毅、「十和田火山におけるマグマ活動史:その4カルデラ形成噴火と先駆的小規模噴火」、日本火山学会2021年度秋季大会、令和3年
  • 儘田豊、藤田雅俊、「断層モデルを用いた地震基盤面における地震動のばらつきの検討」、日本地震工学会・大会-2021オンライン開催、令和3年
  • 佐藤太一、杉野英治、「Mw8.8以下のプレート間地震津波に対する特性化波源モデルの再現性」、第67回海岸工学講演会(2020)、令和2年
  • 佐藤勇輝、広井良美、宮本毅、「十和田火山におけるマグマ活動史:その1 カルデラ形成期の岩石学的検討」、日本火山学会2020年度秋季大会、令和2年
  • 広井良美、佐藤勇輝、宮本毅、「十和田火山におけるマグマ活動史:その2 カルデラ形成期の中規模噴火 」、日本火山学会2020年度秋季大会、令和2年
  • 儘田豊、藤田雅俊、「活断層を対象とした断層パラメータの不確かさを考慮した震源近傍における地震動強さのばらつきの分析」、日本活断層学会「2020年度秋季学術大会」、令和2年
  • 内田淳一、佐津川貴子、「足摺岬及び屋久島に分布する離水生物遺骸群集から得られた放射性炭素年代の特徴」、日本活断層学会2019 年度秋季学術大会、令和元年
  • 内田淳一、佐津川貴子、戸澤茉莉花、「反射法地震探査からみた布田川断層帯北東延長域の地下構造」、日本活断層学会2019 年度秋季学術大会、令和元年
  • Miyawaki, M. and Uchida J., "Validation of the direct dating of coseismic fault slip events along the Nojima Fault", Hokudan 2020 International Symposium on Active Faulting, 2020
  • 西来邦章、永田直己、広井良美、「等層厚線図を利用したテフラの初生粒径分布の推定手法の検討」、日本火山学会2019年度秋季大会、令和元年
  • 道口陽子、三戸部佑太、杉野英治、田中仁、「地殻変動の水平変位による津波初期水位への影響に関する実験的検討」、第66回海岸工学講演会、令和元年
  • 広井良美、安池由幸、「十和田火山八戸噴火のマグマ溜まりの温度圧力条件の推定」、日本火山学会2019年度秋季大会、令和元年

(平成30年度以前に公表されたものは準備中)

受賞

2014年05月22日 平成25年 度日本地震工学会論文賞を受賞(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(Warp)へリンク)

その他

委託成果報告書

(平成30年度以前に公表されたものは準備中)

共同研究成果報告書

ページ
トップへ