緊急情報
24時間以内に緊急情報はありません。
更新する
情報提供
3日以内に情報提供はありません。
更新する

放射線防護

概要

放射線防護分野では、放射性同位元素等の規制及び緊急時における放射線防護措置の改善に資する調査研究を実施しています。
放射性物質の濃度限度等に関する規制基準の策定及び放射性物質を体内摂取した場合の内部被ばく線量評価に活用するため、国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告を踏まえた最新の知見に基づき、内部被ばく線量評価コードを開発しています。また、緊急時における放射線防護措置の判断等にあたり、放射線発がんリスクの精緻な評価を行うこと等を目的として、最新の発がんリスクの知見などに基づいて、年齢・性別・生活習慣などの様々な条件に対して評価できる放射線健康リスク評価コードの開発を進めています。

安全研究プロジェクト

実施中のプロジェクト

放射線防護のための線量及び健康リスク評価の精度向上に関する研究(令和4年度~令和8年度)

終了したプロジェクト

なし

研究成果

NRA技術報告

なし

NRA技術ノート

なし

学術論文

なし

会議プロシーディング

なし

学会発表等

  • Izumoto, Y., Ogino, H., Takahashi, T., "PRELIMINARY DISCUSSIONS ON IMPROVING OCCUPATIONAL RADIATION PROTECTION FOR PREGNANT FEMALE WORKERS", European Radiation Protection Week 2024 ABSTRACT BOOK, p.98, 2024.
  • 高久侑己、荻野晴之、廣内淳、高原省五、鯨岡郁雄、野口芳宏、真辺健太郎、「放射線健康リスク評価コードの開発 (1)既存コード及び疫学研究に係る調査並びに概念設計」、第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、令和6年
  • 廣内淳、高原省五、鯨岡郁雄、野口芳宏、真辺健太郎、高久侑己、荻野晴之、「放射線健康リスク評価コードの開発 (2)固形がんに対する放射線リスク計算機能の開発」、第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、令和6年

その他(解説記事等)

  • 伊豆本幸恵、荻野晴之、「IAEA一般安全指針GSG-17「規制免除概念の適用」:策定経緯及び最新動向」、保健物理、59巻、1号、pp.7-16、令和6年 doi:10.5453/jhps.59.7
  • 高久侑己、荻野晴之、「OECD/NEA CRPPH専門家グループ報告書「放射線防護体系のレビューと改定に関する初期見解」:報告書の概要及び最近の関連動向」、日本保健物理誌、59巻、2号、pp.48-62、令和6年
  • 中嶌純也、荻野晴之、「IAEA RASSCにおける最新動向:第9期(2021年~2023年)について」、保健物理、59巻、3号、pp.135-143、令和6年

受賞

なし

その他

委託成果報告書

共同研究成果報告書

なし

ページ
トップへ