加工施設・再処理施設
概要
加工施設・再処理施設分野では、これらの施設で想定される重大な事故のシナリオに関する知見を蓄積するため、事故時の現象を模擬する試験や解析を行っています。例えば、上記施設では様々な化学形態・性状の核燃料物質や放射性物質が様々な工程で取り扱われている特徴を踏まえ、放射性物質漏えいの観点から重要と考えられるMOX燃料(混合酸化物燃料)加工施設におけるグローブボックス(放射性物質を閉じ込めて取り扱うための設備)の火災や、再処理施設の高レベル放射性廃液を冷却する機能が喪失することにより発生する蒸発乾固事象に関する研究を行っています。さらに核燃料施設の新検査制度におけるリスク情報の活用を見据え、必要となるリスク情報を収集整理しています。
安全研究プロジェクト
実施中のプロジェクト
終了したプロジェクト
- 加工施設及び再処理施設の内部火災等に関するリスク評価手法に関する研究(平成29年度~令和2年度)【PDF:3KB】
(安全研究成果報告へのリンク) - 商用再処理施設保守管理技術等に係る研究(平成24年度~平成28年度)(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(Warp)へリンク)【PDF:2MB】
(安全研究成果報告へのリンク) - 再処理施設のリスク評価に係る研究(平成24年度~平成28年度)(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(Warp)へリンク)【PDF:830KB】
(安全研究成果報告へのリンク) - 加工施設のリスク評価に係る研究(平成24年度~平成28年度)(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(Warp)へリンク)【PDF:1MB】
(安全研究成果報告へのリンク)
研究成果
NRA技術報告
なし
NRA技術ノート
学術論文
- 橋倉靖明、石島暖大、上野文義、阿部仁、「再処理施設の異材接合継手における水素脆化評価に関する考察」、保全学、Vol. 20、No. 2、pp. 107-113、令和3年
- 橋倉靖明、石島暖大、中原将海、佐野雄一、上野文義、阿部仁、「再処理施設におけるジルコニウムの応力腐食割れ評価に関する考察」、保全学会誌、Vol. 19、No. 3、令和2年
- 森憲治、「核燃料施設における地震リスク評価のための簡易ハイブリッド法の改良」、日本原子力学会和文論文誌、18巻、4号、pp.199-209、令和元年
(平成30年度以前に公表されたものは準備中)
国際会議プロシーディング
なし
(平成30年度以前に公表されたものは準備中)
学会発表等
Takizawa, M., Sakurai, T., “Safety research on glove box fire in MOX fuel fabrication facility at S/NRA/R”, Committee meeting of FIGARO project, 2020.
(平成30年度以前に公表されたものは準備中)