緊急情報
24時間以内に緊急情報はありません。
更新する
情報提供
3日以内に情報提供はありません。
更新する
  • 人と環境を守る。それが私たちの使命。の画像
    採用情報(下期実務経験者募集開始)
    原子力規制委員会では、意欲と熱意のある方、専門性や経験のある方を広く募集しています。現在、下記の採用活動を行っていますので、関心のある方はリンク先をご覧いただき、ぜひご応募ください。
    実務経験者採用 下期(技術系・事務系)
    実務経験者採用 下期(研究職)
    業務説明会
  • 首都圏での地震発生時の対応訓練の画像
    首都圏での地震発生時の対応訓練
    原子力規制委員会では通年実施の事業者や自治体との訓練に加えて防災の日に合わせた毎年9月ごろ、首都圏での強い地震に備えた訓練を行っています。今回の訓練では衛星電話・無線機の通信訓練やBCP(事業継続計画)で本庁機能を移転した際の広報訓練、職員の安否確認等を実施しました。今後、職員の徒歩参集訓練も行う予定です。
  • 佐賀県での地元関係者との意見交換の画像
    佐賀県での地元関係者との意見交換
    7月22日、山中委員長と伴委員は佐賀県を訪れ、玄海原子力発電所の現地視察を行ったのち、佐賀県知事、玄海町長ら地元関係者および九州電力と意見交換を行いました。地元関係者の方々とは、福島第一原発事故の反省や教訓に基づく緊張感ある取り組みや、玄海原発の審査・検査に関することなど、多岐にわたり意見を交わしました。
    委員による現場視察及び地元関係者との意見交換
  • ALPS処理水海洋放出関連設備の視察の画像
    ALPS処理水海洋放出関連設備の視察
    6月24日、山中伸介委員長が福島第一原子力発電所を訪れ、ALPS処理水海洋放出関連設備や、分析施設などを視察しました。
    28日からの関連設備の使用前検査については、緊急時の性能がきちんと出せるか、総合的な性能で大きな不具合がないかといった点を確実に見ていく、と検査に臨む姿勢を示しました。
    福島第一原子力発電所 検査の実施状況
  • 伴委員が福井大附属病院を視察の画像
    伴委員が福井大附属病院を視察
    伴信彦委員は5月19日、高度被ばく医療支援センターに4月1日に指定された福井大学医学部附属病院を訪れ、設備など現状を視察するとともに、大学関係者と意見交換を行いました。視察後の取材に臨んで伴委員は「北陸地域に本来あるべきであったものが、ようやくできた。拠点病院として活躍し積み上げてきたものを生かして、より良いものになることを期待している」と所感を述べました。

原子力規制委員会について

原子力の規制

放射線防護・原子力防災

安全研究・調査

法令・手続・文書

目的別メニュー

ページ
トップへ