第9回検査制度に関する意見交換会合
開催案内
開催の詳細
日時:令和4年08月29日(月)14:00~17:30
場所:原子力規制委員会(東京都港区六本木1丁目9-9六本木ファーストビル)13階会議室A
その他:傍聴希望については別添参照
※議題の一部に変更があります。
別添
担当
原子力規制庁
原子力規制部 検査監督総括課
原子力規制部 検査監督総括課
担当:意見交換会合担当
電話(直通):03-5114-2122
電話(代表):03-3581-3352
FAX:03-5114-2142
メールアドレス:kensaseido@nra.go.jp
議題
- 議題1:最近の原子力規制検査に関する状況報告
- 議題2:検査制度に関する事業者意見
- 議題3:原子力規制検査における機微情報の取扱い
- 議題4:事業者/原子力規制委員会が行う検査時におけるデジタル技術について※
- 議題5:各事業者におけるCAPシステムの運用状況
- 議題6:核燃料施設等におけるCAP活動の改善※
- 議題7:使用施設における重要度評価検討の進め方
配布資料
-
議事次第【PDF: 43KB】
-
資料1 最近の原子力規制検査に関する状況報告(原子力規制庁)【PDF: 321KB】
-
資料2 検査制度に関する事業者意見(原子力エネルギー協議会)【PDF: 1.8MB】
-
資料3 原子力規制検査における機微情報の取扱い(原子力規制庁)【PDF: 84KB】
-
資料4 事業者/NRAが行う検査時に希望するデジタル技術について(原子力エネルギー協議会)【PDF: 345KB】
-
資料5-1 CAPシステムの運用状況について(中部電力株式会社)【PDF: 4.1MB】
-
資料5-2 CAPシステムの運用状況について(日本原子力発電株式会社)【PDF: 866KB】
-
資料6-1 核燃料施設等におけるCAP活動の改善(原子力規制庁)【PDF: 385KB】
-
資料6-2 青森研究開発センターのCAP活動について(日本原子力研究開発機構)【PDF: 1018KB】
-
資料7 使用施設における重要度評価検討の進め方【PDF: 484KB】
-
参考 デジタル原則に照らした規制の一括見直しプランを踏まえた原子力規制委員会の対応(主要部分のみ抜粋)(原子力規制庁)【PDF: 1.7MB】
会議映像
議事録
(注)資料7について誤記がありましたので、以下のように修正したものと差し替えました。なお当該箇所は会合中では言及されておらず、当日の議論には影響ありません。
11ページ目にある参考資料に記載の使用施設の内、東芝のプルトニウム量が◎のところを○、使用目的のところを「開発、研究、保管」から「保管」としました。(令和4年9月12日)