第2回中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法に係る日本原子力学会標準の技術評価に関する検討チーム
開催案内
開催の詳細
- 日時:
- 令和3年09月21日(火) 14:00~17:00
- 場所:
- 原子力規制委員会(東京都港区六本木1丁目9-9六本木ファーストビル13階)会議室A
- その他:
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般傍聴の受付は行いません。動画配信(YouTube,ニコニコ生放送)からの視聴をお願いいたします。
担当
原子力規制庁
長官官房 技術基盤グループ 技術基盤課
長官官房 技術基盤グループ 技術基盤課
担当:民間規格担当
電話(直通):03-5114-2109
配布資料
議事次第【PDF: 101KB】
検討チーム構成員名簿【PDF: 9KB】
資料2-1-1 中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法に係る日本原子力学会標準の技術評価に関する検討チーム第2回会合における日本原子力学会への説明依頼事項に対する回答【PDF: 2.1MB】
資料2-1-2 中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:2019, AESJ-SC-F015:2019(L1放射能評価標準)L1放射能評価標準に規定されている理論的方法-技術要素1:評価対象とする放射性廃棄物の条件-【PDF: 809KB】
資料2-1-3 中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:2019, AESJ-SC-F015:2019(L1放射能評価標準)L1放射能評価標準に規定されている理論的方法-技術要素2:放射能濃度の評価方法及び手順-【PDF: 1.6MB】
資料2-1-4 中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:2019, AESJ-SC-F015:2019(L1放射能評価標準)L1放射能評価標準に規定されている理論的方法-技術要素3:評価した放射能濃度の裕度-【PDF: 606KB】
資料2-1-5 中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:2019, AESJ-SC-F015:2019(L1放射能評価標準)L1対象廃棄物の放射能評価方法の国際標準、海外での取り込み-日本原子力学会標準とISO標準との関係-海外規格との相違点(変更点)など【PDF: 396KB】
資料2-1-6 中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:2019, AESJ-SC-F015:2019(L1放射能評価標準)中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法に係る日本原子力学会標準の技術評価に関する検討チーム会合で提示された質問に対する回答【PDF: 443KB】
資料2-2-1 日本原子力学会「中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順(AESJ-SC-F015:2019)」に関する技術評価書(案)【PDF: 1.5MB】
資料2-2-2 中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法に係る日本原子力学会標準の技術評価に関する検討チーム第3回会合における日本原子力学会への説明依頼事項(案)【PDF: 208KB】
会議映像
- 会議映像
YouTube
議事録
(注)議事録で説明者氏名に誤りがあったため、訂正版と差し替えました。(令和3年10月14日)