2018年度10~11月 原子力規制委員会開催結果概要
本概要は、議事録や会議資料を検索する便宜のため作成するものです。議事の内容についての公式の記録は議事録です。各開催回の議事録をご覧ください。
議題の分類
- 委員会決定案件
- :委決
- 委員会了承案件
- :委了
- 規制庁報告のうち委員会了承案件
- :庁了
- 規制庁報告案件
- :庁報
- 事業者による説明等
- :その他
平成30年度原子力規制委員会開催結果概要
平成30年11月28日 第44回原子力規制委員会
- 議題1(その他):特定復興再生拠点における放射線防護対策に関する骨子案及び調査結果について
- 内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チームから説明の「特定復興再生拠点区域における放射線防護対策に関する骨子案」について、平成25年に規制委員会がまとめた「帰還に向けた安全・安心対策に関する基本的考え方」に沿ったものであることを確認。
- 議題2(委決):原子力発電所の竜巻影響評価ガイドの一部改正案の制定等について(案)
- 事務局案のとおり「原子力発電所の竜巻影響評価ガイド」の一部改正を決定。(資料2(別紙2))
- 議題3(委了):近接の原子力施設からの影響に係る審査について(第3回)
- 「近接の原子力施設からの影響に係る審査について」を事務局案のとおりとりまとめた。(資料3)
- 議題4(委決):政策評価懇談会の開催要領について
- 「政策評価懇談会の開催について」を事務局案のとおり決定。(資料4(別添))
平成30年11月22日(非公開) 第43回原子力規制委員会
- 議題1(庁了):政策評価懇談会の委員候補の選考等について
- 事務局案のとおり政策評価懇談会の委員候補について了承。事務局に開催要領の案の作成を指示。
- 議題2(委決):特定放射性同位元素の防護措置の導入に係る規則の解釈の制定について(案)
- 事務局案のとおり特定放射性同位元素の防護措置の導入に係る規則の解釈の制定を決定。
平成30年11月21日 第42回原子力規制委員会
- 議題1(庁了):日本原子力研究開発機構原子力科学研究所廃棄物処理場におけるドラム缶健全性確認に係る保安規定変更認可申請への対応について-放射性廃棄物の長期保管への対応-
- 保安規定変更認可申請に係る対応と廃棄物処理場の原子炉等規制法上の取扱いについて、事務局案のとおり了承。(資料1)
- 議題2(庁了):「安定ヨウ素剤の配布・服用に当たって」の改正について
- 事務局案のとおり安定ヨウ素剤の服用等に関する検討チームを設け、所要の検討を行うことを了承。(資料2)
- 議題3(庁了):実用発電用原子炉施設における警報装置の故障時への対応について
- 今後の対応について、事務局案のとおり了承。(資料3)
- 議題4(庁了):今後の研究評価の進め方について
- 事後評価の評価方法の見直しに関する主な指摘事項に対する対応方針と、今後行う安全研究プロジェクトの事前評価、中間評価及び事後評価について、事務局案のとおり了承。(資料4)
- 議題5(庁報):大山火山の火山灰分布に関する関西電力との意見交換会及び現地調査結果
- 事務局から大山火山の火山灰分布に関する関西電力との意見交換会及び現地調査の結果について報告。
- 原子力規制委員会は本件を新知見として規制に参酌することとし、規制上の取扱いの検討を事務局に指示。
平成30年11月14日 第41回原子力規制委員会
- 議題1(委決):関西電力株式会社高浜発電所1号、2号、3号及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査の結果の案のとりまとめについて(案)-内部溢水による管理区域外への漏えいの防止等-
- 事務局案のとおり審査結果の案をとりまとめ、原子力委員会及び経済産業大臣への意見聴取を決定。(資料1(別紙1~3))
- 議題2(委決):四国電力株式会社伊方発電所3号炉の発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査の結果の案のとりまとめについて(案)-地震時の燃料被覆材の放射性物質の閉じ込め機能の維持に係る措置-
- 事務局案のとおり審査結果の案をとりまとめ、原子力委員会及び経済産業大臣への意見聴取を決定。(資料2(別紙1~3))
- 議題3(庁了):実用炉等以外の原子力施設に対する内部脅威対策等の強化のための関係規則等の改正案及び改正案に対する意見公募の実施について
- 実用炉等以外の原子力施設に対する内部脅威対策等の強化のための関係規則、告示、運用ガイドの改正について、事務局案のとおり了承、改正案について意見募集を行うこととした。(資料3)
- 議題4(庁了):ウラン加工施設の安全性向上評価の運用ガイド等の改正について
- ウラン加工施設の安全性向上評価の運用ガイドの改正の考え方について、事務局案のとおり了承。(資料4)
平成30年11月7日 第40回原子力規制委員会
- 議題1(委決):日本原子力発電株式会社東海第二発電所の運転期間延長認可及び原子炉施設保安規定変更認可について(案)
- 日本原子力発電株式会社東海第二発電所の運転期間延長認可及び保安規定変更認可を決定。(資料1(別紙3、4))
- 議題2(委決):日本原子力研究開発機構原子力科学研究所(JRR-3 原子炉施設等の変更)の原子炉設置変更許可について(案)
- 日本原子力研究開発機構原子力科学研究所JRR-3原子炉施設等の原子炉設置変更許可を決定。(資料2(別紙4))
- 議題3(庁報):平成30年度第2四半期の保安検査の実施状況等について
- 平成30年度第2四半期の保安検査の実施状況等について報告。
- 議題4(庁了):火山灰対策に係る保安規定の審査について-火山灰対策における考え方の再整理-
- 考え方の再整理を踏まえた審査の進め方について、事務局案のとおり了承。(資料4)
平成30年11月5日(非公開) 第39回原子力規制委員会
- 議題1(委決):核物質防護措置に係る審査基準の制定について
- 事務局案のとおり、核物質防護措置に係る審査基準の制定を決定。
平成30年10月31日 第38回原子力規制委員会
- 議題1(委決):特定放射性同位元素の防護措置の導入に係る関係法令の改正案の制定等について(案)
- 特定放射性同位元素の防護措置の導入に係る関係法令の改正案の制定等についての意見募集に対する御意見に関する考え方及び政令等の修正案について、事務局案を了承。政令案の閣議請議手続きを進めることを了承、規則及び告示を決定。(資料1-1(別紙2~9)(資料1-2(別紙1、2、4~7))
- 特定放射性同位元素防護管理者の要件に関し、「原子力規制委員会が認めた者」を定める告示について、事務局案のとおり決定。(資料1-3)
- 議題2(委決):放射性同位元素等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令案の制定について(案)
- 放射性同位元素等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令案の制定についての意見募集に対する御意見に関する考え方について、事務局案を了承。事務局案のとおり政令案の閣議請議手続きを進めることを了承。(資料2(別紙1、3))
- 議題3(庁了):被規制者との会議、面談等の公開に関する基本的な考え方について
- 規制委員会での議論を踏まえ、事務局が具体的な運用方針を検討することを了承。(資料3)
- 議題4(庁報):国際アドバイザーと原子力規制委員会との意見交換会合の結果報告
- 更田委員長から国際アドバイザーと原子力規制委員会との意見交換会合の結果を報告。
平成30年10月24日 第37回原子力規制委員会
- 議題1(委決):東芝臨界実験装置及び東芝教育訓練用原子炉の設置者である株式会社東芝が東芝エネルギーシステムズ株式会社との吸収分割を行い、これらの施設を一体として同社に承継させることに係る分割認可について(案)
- 東芝臨界実験装置及び東芝教育訓練用原子炉の設置者である株式会社東芝が東芝エネルギーシステムズ株式会社との吸収分割を行い、これらの施設を一体として同社に承継させることに係る分割について、審査書をとりまとめ、認可を決定。また、東芝原子力技術研究所が有する使用施設及びRI法関連施設については、長官専決で処理することとした。(資料1(別紙5、6、7、8))
- 議題2(委決):国立大学法人東京大学原子炉設置変更承認申請に関する審査結果等について(案)
- 事務局案のとおり審査結果の案について取りまとめ、原子力委員会及び文部科学大臣への意見聴取を行うことを決定。意見聴取の結果、特段の意見がなければ、長官専決処理により許可することとした。(資料2)
- 議題3(庁了):東京電力福島第二原子力発電所のダストモニタの移設工事に係る取扱い及び敷地境界付近のモニタリング設備の信頼性について
- 福島第二原子力発電所のダストモニタ移設工事に係る対応方針について、事務局案のとおり了承。他の事業者も含めた敷地境界付近のモニタリング設備の信頼性確保に関しては、事業者から公開の場で設備の現状と今後の対応方針を聴取することとした。(資料3)
- 議題4(庁報):原子力発電所の新規制基準適合性審査の状況について
- 事務局から原子力発電所の新規制基準適合性審査の状況について報告。
- 議題5(庁報):核燃料施設等の新規制基準適合性審査等の状況について
- 事務局から核燃料施設等の新規制基準適合性審査等について報告。
平成30年10月17日 第36回原子力規制委員会
- 議題1(委決):日本原子力研究開発機構原子力科学研究所(放射性廃棄物の廃棄施設等の変更)の原子炉設置変更許可について(案)
- 日本原子力研究開発機構原子力科学研究所の放射性廃棄物の廃棄施設等の変更に係る原子炉設置変更許可を決定。(資料1)
- 議題2(委了):原子力災害事前対策の策定において参照すべき線量のめやすについて
- 規制委員会として「原子力災害事前対策の策定において参照すべき線量のめやすについて」をとりまとめた。(資料2(別紙))
- 議題3(庁了):平成30年北海道胆振東部地震でのモニタリングポストに係る教訓と今後の対応方針
- 事務局案のとおり、今後の対応方針について了承。(資料3)
- 議題4(庁了):平成30年台風21号の影響によるオフサイトセンター機能の一部停止に係る教訓と今後の対応方針
- 事務局案のとおり、今後の対応方針について了承。(資料4)
- 議題5(庁報):維持規格に係る技術評価の検討状況について(中間報告)
- 事務局から維持規格に係る技術評価の検討状況について中間報告。
- 議題6(庁報):委託事業物品に係る会計検査院の処置要求及び対応について
- 事務局から委託事業物品に係る会計検査院の処置要求及び対応について報告。
- 議題7(庁報):経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)原子力規制活動委員会(CNRA)安全文化ワーキンググループ(WGSC)第3回会合の結果概要について
- 伴委員から経済協力開発機構原子力機関原子力規制活動委員会安全文化ワーキンググループ第3回会合の結果概要を報告。
平成30年10月15日(非公開) 第35回原子力規制委員会
- 議題1(委決):実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則第91条第2項第29号等に基づき原子力規制委員会が別に定める妨害破壊行為等の脅威について
- 事務局案のとおり、懸念すべき脅威について決定。(資料1-2)
- 議題2(庁了):実用炉等以外の原子力施設に対する内部脅威対策等の意見聴取結果について
- 事務局案のとおり、今後の対応について了承。(資料2-1)
平成30年10月10日 第34回原子力規制委員会
- 議題1(委決):日本原子力研究開発機構原子力科学研究所の設置変更許可申請書(JRR-3原子炉施設等の変更)に関する審査書等について(案)
- 事務局案のとおり審査結果の案をとりまとめ、意見募集は行わないこととし、原子力委員会及び文部科学大臣へ意見聴取を実施することを決定。(資料1)
- 議題2(庁了):気象庁が示す竜巻の評価手法の変更に伴う竜巻影響評価の対応について(事業者との意見交換の内容報告、原子力発電所の竜巻影響評価ガイドの一部改正(案)及びそれらの意見募集について)
- 原子力発電所の竜巻影響評価ガイドの改正について事務局案のとおり了承、改正案について意見募集を行うこととした。(資料2)
- 更田委員長から事務局に事業者とのヒアリングの扱いについて取りまとめを指示。(議事録参照)
- 議題3(庁報):日本原子力発電株式会社東海第二発電所の工事計画の審査の状況について
- 事務局から日本原子力発電株式会社東海第二発電所の工事計画の審査の状況について報告。
平成30年10月3日 第33回原子力規制委員会
- 議題1(委了):原子力規制国際アドバイザーについて
- 原子力規制国際アドバイザーの要件及び委嘱等に関する規程を制定し、Meserve氏、Drabova氏、Hall氏に原子力規制国際アドバイザーを委嘱することを了承。(資料1)
- 議題2(庁報):東京電力福島第一原子力発電所3号機燃料取扱機等の不具合について
- 事務局から東京電力福島第一原子力発電所3号機燃料取扱機等の不具合について報告。東京電力福島第一原子力発電所の廃炉について、規制委員会は規制を通じてその責任を負うことを改めて確認した。(議事録参照)
- 議題3(庁報):緊急時のプラント状況把握の強化について(中間報告)
- 事務局から緊急時のプラント状況把握の強化に係る検討状況について報告。
- 議題4(庁報):国際原子力機関(IAEA)の国際核物質防護諮問サービス(IPPAS)フォローアップミッションの日程等について
- 事務局から国際原子力機関の国際核物質防護諮問サービスフォローアップミッションの日程等について報告。
- 議題5(庁了):原子力規制委員会「男の産休」プラン実施について
- 事務局案のとおり「男の産休」100%取得の実現に向けて改善に取りくんでいくこととなった。(資料5)