緊急情報
24時間以内に緊急情報はありません。
更新する
情報提供
3日以内に情報提供はありません。
更新する

現在位置

  1. トップページ
  2. 原子力規制委員会について
  3. 採用の情報
  4. 原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募
原子力規制委員会
最終更新日:2024年12月2日

原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募

東京電力福島第一原子力発電所事故の対策・調査業務

業務内容

東京電力福島第一原子力発電所は、事故後、通常の原子力発電所と状況が大きく異なることから、廃炉作業を安全かつ着実に実施するため、特別な監視下で適切に管理しています。このため、事故の対策業務として、廃炉作業を行うための申請に対する審査、廃炉作業を実施するに当たっての保安の確認などを行います。
また、事故の調査に関する業務として、事故現場に立ち入り、事故の分析に必要な試料の採取や施設の状態確認を行い、事故進展の解明に取り組みます。

  1. (1)廃炉作業を行うための申請に対する審査業務
    東京電力から、主に廃炉に関する設備を新たに設置するために提出される申請が、規制基準に適合しているか審査を行います。審査に当たっては、他の原子力施設と同様に、耐震や放射性物質の漏えい防止などの観点から確認するとともに、事故後の福島第一原子力発電所の特別な状況を考慮して、放射線被ばく管理などを確認します。廃炉を安全に進めるために、重要な役割を担います。
  2. (2)廃炉作業に関する保安検査業務
    東京電力が、福島第一原子力発電所の保安のために、運転管理や保守管理、放射線管理、放射性廃棄物管理などを適切に実施しているか、現地に駐在する原子力検査官とともに、保安検査などをとおして監視します。特にトラブルが生じた際には、原子力施設に立ち入り現場確認を行うとともに、東京電力職員への質問、記録等の情報の閲覧等を行うことにより、原因究明や再発防止策により改善が行われているか確認します。
  3. (3)東京電力福島第一原子力発電所事故の調査・分析
    事故後10年以上が経過し原子炉建屋内部などへのアクセス性が向上したことから、事故現場に立ち入り、試料の採取や放射線測定などを行うとともに、事象を解明するための実験等も行い、それらの結果を検討することにより、事故の進展の解明に取り組みます。

求める人材

  • 原子力関連施設等(発電プラント、化学プラントその他プラント施設を含む。)の機械設計、構造設計、耐震設計、制御システムに関する分野
  • 原子炉の運転管理・計測制御に関する分野
  • 原子炉の核設計・燃料設計・熱水力設計・臨界実験解析に関する分野
  • 地震学・地震工学に関する分野
  • 土木・建築に関する分野
  • 放射性廃棄物管理・処理に関する分野
  • 原子力関連施設等(発電プラント、化学プラントその他プラント施設を含む。)の保全・検査に関する分野
  • 品質保証・品質管理に関する分野
  • 放射線防護、医療に関する分野
  • 環境放射線モニタリングや原子力関連施設等の放射線管理業務に関する分野

参考

  1. 東京電力福島第一原子力発電所に対する原子力規制委員会の取組について
ページ
トップへ