緊急情報
24時間以内に緊急情報はありません。
更新する
情報提供
3日以内に情報提供はありません。
更新する

現在位置

  1. トップページ
  2. 原子力規制委員会について
  3. 採用の情報
  4. 非常勤職員(技術参与)の募集(美浜原子力規制事務所)
原子力規制庁
美浜原子力規制事務所(人事課地方班)
掲載日:2024年12月27日

非常勤職員(技術参与)の募集(美浜原子力規制事務所)

採用予定職

美浜原子力規制事務所技術参与

職務内容

美浜原子力規制事務所職員の一員として、技術的・専門的な知識と経験を踏まえた業務を行っていただくとともに、他の職員が行う業務に対し、助言や知識の共有を行っていただきます。
今回の募集では以下の分野に対する知識及び経験を有する専門家を求めています。
・原子力施設の設計、運転、保守、品質管理、放射線管理等、原子力の安全性確保に関する知識及び経験

募集人数

1名

応募要件

以下の(1)又は(2)に該当し、(3)の要件に該当する者であることとします。
(1) 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学、短期大学、高等専門学校若しくは高等学校において正規の課程を修めて卒業した者、又はこれと同等以上の学歴を有する者
(2) 学校教育法第104条第7項の規定により、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学位を授与された者(第2号に掲げる者に限る)
(3) 原子力関係施設の設計、運転、保守、品質管理、放射線管理等の専門的業務に従事した経験を有する者

なお、以下に該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
1 日本国籍を有しない者
2 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
 1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
 2)一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
 3)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
4 被規制者として原子力事業者・原子力発電炉メーカー等で直接規制対応を行う部署、または原子力利用の推進に係る事務を所掌する行政組織において兼職する者

雇用予定期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日
※勤務実績等に応じ期間延長の可能性有。

勤務条件等

勤務時間

原則、8:30~16:45(休憩時間12:00~13:00)

勤務日

週4日以内(ただし、休日(祝日、年末年始(12月29日~1月3日))を除く)

休暇

有給休暇有(条件を満たした場合、採用から6か月経過以後に付与)

勤務場所

美浜原子力規制事務所 又は 配属先部署の長が業務上必要であると認めた場所

給与

・日額単価13,200円~15,800円/日(学歴、職歴、勤務時間を考慮の上決定)
・通勤手当有(規定に基づき支給)
・給与は、原則翌月25日に支給。ただし、25日が土日曜日・祝日の場合は直前の開庁日。

加入保険等

医療保険(国家公務員共済組合)、厚生年金保険(日本年金機構)、雇用保険及び公務災害(週2日以下の勤務の場合は公務災害のみ)
※関係法令(国家公務員共済組合法等)の規定により措置いたします。

身分・服務

国家公務員法、国家公務員倫理法等を適用(一部適用除外)

応募方法

提出書類

● 履歴書 (市販の用紙で可、顔写真添付)
● 志望理由 (A4横書き800字程度)
(上記職務内容に掲げる知識・経験のなかで、ご自身の該当する技術・専門分野についても記載ください。)
● 職務経歴書
(これまでに従事したことのある職務の内容を具体的に記述したもの、A4横書き。なお、研究業績等に関する経歴事項がありましたら著書・論文等及び表彰・賞罰等、A4横書きに別途ご提出ください。原子力安全規制についての知識について、規制側、申請側、申請資料作成、検査の受検等による経験に基づく知識がある場合には職務の内容に記述ください。また、国内外の原子力関係機関での安全研究に係る技術管理、IAEA、NEA等の海外の機関での業務経験があれば記述ください。)

提出方法

郵送 (持参不可)

提出先(宛先)

〒106-8450 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル  
原子力規制委員会 原子力規制庁 長官官房人事課 地方班
※封筒の表面に朱書きで「技術参与(美浜原子力規制事務所)募集書類在中」と記載してください。

提出締切

令和7年1月22日(水)(必着)

選考方法

1次選考 書類審査
2次選考 面接
書類審査(1次選考)の上、面接(2次選考)を行うこととなった方のみ、2次選考の日時、場所等をご連絡いたします。
※ 面接(2次選考)に係るご連絡は、令和7年1月29日(水)までにいたします。
※ 面接(2次選考)に伴う費用(交通費等)は自己負担となります。
※ 応募書類は、返却せず当方で責任をもって廃棄させて頂きますのでご了承ください。

お問い合わせ先

原子力規制庁
長官官房人事課
担当:藤森、大塚
  • 電話(直通)
    03-5114-2104
ページ
トップへ